2009年7月にオープンしたクリニックです。
皆さんは風邪をひいたり、筋肉痛になったりしたことがありますか?
心も同じように風邪をひいたり、筋肉痛になったりするのです。身体に負担をかければ咳・発熱・筋肉痛といったサインを出すように、心もストレスがかかれば同じようにサインを出すものです。不眠や不安、食欲不振、などといった症状は心があなたに出しているサインです。
現代社会では複雑な対人関係や厳しい職場環境などストレスは非常に身近な存在であり心の負担は避けられないのが現状です。心の負担は話を聞いてもらうだけでも和らぐものです。当院では話を聞きながら状況に応じてお薬を使用し治療にあたっています。
スタッフ一同、患者様のお気持ちを尊重し、わかりやすく温かな診療を行っていきたいと考えております。
院長 鄭 英徹
9月21日の診療について
9月21日(土)の診療は17時半までになります。
ご迷惑をおかけしますが何卒歯科お願い致します。
ご迷惑をおかけしますが何卒歯科お願い致します。
発達障害に関して
当院では発達障害の検査および診断は行っていません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
月曜日の診察を始めます
4月10日より毎週月曜日の診察を始めます。
医師は岸川淳子先生が担当になります。
午前は9時半から12時半
午後は14時半から17時45分までの受付になります。
通常の受付時間と異なりますのでお気をつけ下さい。
岸川先生プロフィール
経歴:昭和大学卒業後、昭和大学精神医学教室に入局し、精神科一般診療、緩和ケア医療に関わった。スウェーデン王立カロリンスカ研究所で客員研究員として遺伝薬理学の研究に従事。帰国後は大谷地病院で勤務し、2023年4月より当クリニックに勤務。
資格:医学博士・精神保健指定医・日本精神神経学会 専門医 指導医
日本認知症学会 専門医 指導医
所属学会:日本精神神経学会 日本認知症学会 日本精神分析学会
医師は岸川淳子先生が担当になります。
午前は9時半から12時半
午後は14時半から17時45分までの受付になります。
通常の受付時間と異なりますのでお気をつけ下さい。
岸川先生プロフィール
経歴:昭和大学卒業後、昭和大学精神医学教室に入局し、精神科一般診療、緩和ケア医療に関わった。スウェーデン王立カロリンスカ研究所で客員研究員として遺伝薬理学の研究に従事。帰国後は大谷地病院で勤務し、2023年4月より当クリニックに勤務。
資格:医学博士・精神保健指定医・日本精神神経学会 専門医 指導医
日本認知症学会 専門医 指導医
所属学会:日本精神神経学会 日本認知症学会 日本精神分析学会
新型コロナウィルスについて
当院では新型コロナウィルス対策として頻回な換気を行いドアノブや座席のアルコール消毒を実施しています。
来院された患者様につきましては受付時に手指のアルコール消毒をお願い致します。
37.5℃以上の発熱が続く患者様につきましては来院前に電話連絡をお願い致します。
現在のところ休診の予定はございません。
変更がある際には改めてお知らせします。
来院された患者様につきましては受付時に手指のアルコール消毒をお願い致します。
37.5℃以上の発熱が続く患者様につきましては来院前に電話連絡をお願い致します。
現在のところ休診の予定はございません。
変更がある際には改めてお知らせします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 祝 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:30〜12:30 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | / |
午後 2:30〜6:30 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | / |
休診日:日曜・祝日